先週の土曜日、甥っ子達のダンススクールが参加する追浜のハロウィンイベントに行ってきました。
バスで行けるので、私とパパは昼間からビール!と喜んで行きましたが、息子はなんとなく浮かない様子。
頭が痛い、とかぐずぐずぐず・・・
熱もないし、行けば楽しいよと、ちょっと無理やり連れて行きました。

地元商店街の方のコスプレや、甥っ子達のような地元のダンスチームや、野球チームなどの団体も参加してのパレード。

に、なんと、小泉信次郎(字あってる?)衆議院議員が!
写真はパパが撮りました!
わかんな~い!
私が見ていた列の先頭には車椅子のおばあちゃんがいて、さすがは先生!という感じでさっと寄ってきてしゃがんでお話してました。
弱者に優しくは議員の先生とミッキーか!って感じ

ま、地元にとっては未来の大臣?総理大臣?ですからね。歓迎ムード一色で、そんな政治家今ってあまりいないのでは・・・と。

街中に突然パフォーマーが現れたり・・・

甥っ子達の出番までビールタイム。
屋台では売っていなかったので、興味はありつつも、ここに行ってはおしまいだ!と思っていた立ち飲み・・・
スペインバルとか、お洒落なところじゃないですよ。
酒屋併設のThe!立ち飲み!です。
入るのに凄い、勇気がいりましたよぉ・・・
息子もいるし・・・

でも、思い切って入ってよかったぁ

安いし、気兼ねないし、いや何より安いし・・・

チーズとか、ピーナッツとか、ちょっとずつ買えるので子供も楽しいようでした。
し、ここで、息子のちょこっと本音タイム。
今日来たくなかったのはハロウィンでおばけの仮装の人が怖いのと、甥っ子達の入ってるダンスチームには以前息子も入っており、やめたのに行くのは恥ずかしいのだとか・・・・
あ~~。
なるほど~。
自分が子供の時を考えると確かに習っていた習い事をやめるのって格好悪くってバカにされたり、されそうで、その人たちには極力会いたくないとか・・・あったぁ~・・・
でも、まだ3年生。
そんな感情がもうあるのかと・・・
ってやめたのは保育園の時だけどね。
成長というか、デリカシーのない親でごめんね


横須賀海軍カレーバイキング。
横須賀のカレー屋さんが何軒か、出ていて、500円で4種類選べるというもの。

カレー好きな甥っ子Kくんは2杯食べたとか・・・
これ安くて美味しかったです。

コスプレイヤーの皆さんと・・・




甥っ子達は路上でもダンスを披露しましたが、最後に舞台でも発表。
会場はハロウィン祭りの会場からは離れているので、見に来ていたのは他のチームの保護者の方ばかり・・・
うちの子が一番だわって思ってるんだろうなぁ・・・
私はもちろん、甥っ子チームが一番!って思いましたが


息子の怖がりはまだ直りそうにありませんが、心の中では色々成長しているんだなと思いました。
よく、魔の3歳とか言いますが、今年3年生の母をやってみて、魔の3年生もあるんじゃないかな?と。
1・2年生ではこの対応でよかった事に反論したり、自分の意見を持ったり、今までお友達つきあいでの悩みなど打ち明けたこともなかったのに、色々悩んだり。
自分は何?というか、小さい時は家庭の中だけの世界で何をやっても親のサポートがあったり、全力で応援してくれる味方しかいない世界の一人チャンピオンみたいな状態が学校に行き、3年も経つと、一人チャンピオンがクラスに25人とかいるのはおかしいってなり、順番ではないけど、それぞれ自分の立ち位置みたいなものが自他共に認める、勉強チャンピオンや、頼れるリーダーや、かけっこチャンピオン、お笑い、読書、などなど。
少しずつ確立されていってるみたいで、自分は何者なんだ!ともがき苦しんでいるようで、それは息子だけでなく、他の子もそうで、お互い強くぶつかりあったりしているようで、そのたびに私も胸が苦しくなったり・・・
今年は、初!先生からの連絡があったり、悩みが増えた年でした


がんばれ!息子!
甘やかしと甘えさせる違いの分からない母でごめんね。
とりあえず、頑張ったらごほうび制度は甘やかし・・・かな?
少しずつ廃止させて頂きますね

褒められることが大好きなのに、すぐごほうび・・・
いけないいけない・・・反省してます。
いつもは楽しいことしか書きませんが、妹に子供が産まれ、子育てに悩む妹に的確なアドバイスが出来ず、申し訳ないなぁ・・・と。
もっと前からブログやっていればよかったよ。と後悔。
そして、ブログにはなるべく楽しいことだけ書くと決めていたけど、悩みを書くのもあとあと、笑い話になればいいかなと。
では。
スポンサーサイト